運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2005-06-28 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

国立函館視力障害センター入所者が今年の二月二十六日に行われたあん摩マッサージ指圧師国家試験を受験したんですけれども、受験手続を行った同センターのミスで、三月二十二日までに提出しなければならない修業証明書が三名分、試験実施機関である財団法人東洋療法研修試験財団に提出されずに、受験したにもかかわらず無効となったんですね。  

紙智子

1989-12-07 第116回国会 参議院 内閣委員会 第5号

今先生の御指摘にもございましたが、昭和五十九年三月に、公立学校設置者でございまして実際の入試実施しております各部道府県教育委員会に対しまして、可能な限り転入学試験実施回数をふやすこと、それから四月当初にも実施をすること、さらには特別定員枠設定をすること、それから受験手続を弾力化すること、さらには転入学試験に係る情報提供について努めることなどの配慮を行うように通知をし、指導したところでございます

林田英樹

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

と同時に、それは制度の改正でございまして、現実問題、各県において公立高校にそれを幅広く門を開くということが必要でございますので、とにかく帰国子女編入学についての試験実施回数をふやしてほしい、それから特別の定員枠設定をしてもらえないか、それから受験手続をもっと簡素化してくれ、あるいは情報提供をしっかりすべきではないかというふうなことを含めまして、先日、各都道府県教育委員会に対して遺漏なきようという

古村澄一

1986-09-25 第107回国会 衆議院 本会議 第5号

また、国鉄職員広域異動あるいは再雇用に伴う高等学校の生徒の転入学につきましては、このような国の方針に基づきまして、去る七月、各都道府県教育委員会等に対しまして、当該子弟転入学が円滑に行われますように、受験手続に関し可能な限り簡単にするようにという指導を行ってきておるところでございます。今後とも、状況に応じ関係機関と協議をしながら御不安のないように努めてまいる覚悟でございます。

塩川正十郎

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

これをどうなくそうかとする試み、その中で、したがって共通一次の前に、先に受験手続を踏ませようではないか、これは一つの知恵だと思うのですね。しかし世の中、いたちごっこのようなものでありまして、それならば共通一次の前に受験産業がいわゆるプレ一次を全国一斉に模擬試験をやって、そしてそれでみずから情報を集めて決めていこう、こういうことになるようでございます。  

吉田之久

1978-04-07 第84回国会 衆議院 文教委員会 第12号

それで、いまのは受験手続でございますから、当然これは入試前に行われるものでございますね。その辺のところで文部省の側の説明でございますが、文部省説明の中に、入試については教育委員会の了解を得ることが必要であるというような言葉はここで出ております。そういうことが必要であるということはおっしゃっておられます。

須田勇

1968-02-27 第58回国会 衆議院 法務委員会 第1号

ただいま申しました五件というのは事故が起こった場合でございますが、そのほかに、警察で交通違反で取り調べをしたとか、あるいは受験手続中にてんかんを起こして倒れたというような例などもございまして、昨年診断書制度施行後、六人の者が、精神病でないという診断書であったけれども、調べてみたら実際は精神病であるということがはっきりしたものが出てきております。

西川芳雄

1957-03-12 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

かような事情において、強制検査が強行せられることになれば、一方においては、検査手数料の引き上げ或いは受験手続繁雑化等その無理は大凡生産者に皺寄されて原価高来たし、生産意欲の減退を招くことになり、又一方においては、検査の渋滞を来して輸出の円滑を阻害することになりはしないかが憂えられる。  

堀末治

1955-07-14 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第26号

第十六条 この章に規定するもののほか、第十四条第一号に規定する歯科技工士養成所並び試験科目及び受験手続その他試験に関して必要な事項は、厚生省令で定める。  第十八条に次のただし書を加える。  ただし、病院又は診療所内の場所において、かつ、患者の治療を担当する歯科医師の直接の指示に基いて行う場合は、この限りでない。  

加藤武徳

1950-03-02 第7回国会 参議院 電気通信委員会 第11号

小林勝馬君 次に四十九條におきまして、無線従事者の「免許に関する手続的事項並びに試験科目受験手続その他」云々とありますが、それも一般質問の節申し上げましたように、なんら今までの国家試験において、学歴というものを見ていないが、この電波監理委員会規則で定めるものの中に、或る訪度の学歴最低基準というものが高等学校でなければいけないというようなものを入れられる意思があるのかないのか、その辺を承わりたい

小林勝馬

  • 1